|
8月の第1週目日曜日は、毎年恒例のヨット部OB戦。10時開始。【写真提供】中山、樋本。
艇庫の二階。続々とOBが集まってきます。

コニーと本庄。ソファーが増えてます。

レイジ登場。すでに日焼けしてます。クルーザー日焼け。社会人なんのその。

遠く関東からかけつけた伊原。OB戦は必ず参加するというカツオパパ。

艇庫の新たな住民。名前は知らない。

大会のトロフィーが整理されてました。

トレーニングボール?

艇庫2階からの眺め。OB戦用に浜にヨットが準備されています。

艇庫の裏がきれいになってびっくり。ワカメ工場のラインができたらしい。

ワカメ加工ライン(らしい)を上から見たところ。

艇庫裏の八幡神社へ。きれいに整備された気がする。⇒神社の由来説明板。

境内の一部が破損しています。

艇庫2階からの八幡神社の眺め。

2代目ヨット部カー。一部ドアの部分だけ色が変わり、パンダみたい。ある意味デザイン的。

OB戦開会式。

OBおよび現役。

開会宣言。

前半、後半の部で艇に乗るメンバーを決めています。

レースメンバーとレース結果。午前の優勝は、小西・菊入チーム。午後の優勝は辻本・谷口チーム。

スナイプ。

470級。

OB戦レース中。手前では、ボート遊びに興じる二人。

定員オーバー。

ボート遊びをしてきたチーとカマちゃん。

OB戦レースを観戦中。

ナオキ「なんスか」。オリンパスPENのアートフィルター(トイフォト)で撮影してみる。

「部員数減少が心配だなぁ〜」と那須さん。

まこっちゃんとあけみちゃん。

一眼レフカメラで撮影中のまこっちゃん。

「帆船部」Tシャツ。

唯一の1年生を囲んで。ゴン、まこっちゃん。

艇庫の1階。470級の1番艇。

艇庫の1階。別角度から。

日傘de観戦。

閉会式。

午前の部優勝者の記念撮影。小西・菊入チーム。

午後の部優勝者の記念撮影。辻本・谷口チーム。

閉会式中。現役とOB。

現役メンバーとOB。

これから現役のエール。

エール中。鳴門の潮の白南風の、渡り手遠き水の面。滑るがごとくいく船の世界の海の覇王なる・・。

トイフォトで撮影。

エールを見守るOB。

恒例のセレモニー。優勝者の掘り込み。さて、やりましょか。

一人目。

掘り込み終了。さて、次は。

二人目。

飛んでいけ〜。

別角度から。よく飛んでます。

着水。

仰向けで。

辻本さんも例外なく、掘り込み。

遠くから見るとこんな感じ。

掘り込みを暖かく見守る学内OBと県内OB。

OB戦終了後に、スナイプを海岸からスロープに回航。

OB戦の後、「びんび家」に食べに行きました。

これから食べ始めるところ。びんび家は改装されて、きれいになってました。

びんび家名物「わかめの味噌汁」。この鳴門ワカメの量が凄い!

おまかせ定食(2000円)のハマチ刺身。厚切りで食べ応え抜群。

海老の天麩羅。

海鮮釜飯。

前夜飲み会に続き、楽しいOB戦でした。現役の皆さん、準備と運営ご苦労。次は、団体戦⇒全日をがんばってください。部員増員も課題ですね。このためには「居心地の良いヨット部」がキーワードの一つではないかと思っいてます。
来年のOB戦の機会に、鳴門の大塚美術館に行きたいなぁと思ってます。誰か行きませんか。(中山)
|
|