「徳島大学ヨット部ワールドがそこにはあった・・。」 ⇒♪
【動画】はミクシーにアップしています。⇒こちら
2日目。再び昨日の同じメンバーで第一マーク運艇ボートは出艇。「ウ、うっちーさん!」とウッチーが座る第一マークを必死でささえるカマちゃん。
.jpg)
3マークボートの玉ちゃんと福岡。
.jpg)
3マークと1マークボートの操縦者の漁師さん。2日間御世話になりました。
.jpg)
「フルハイクの練習をしよう。この風で理想なハイクアウトの形を教えてあげるよ」(ウッチー)。「足持っててあげるから、でてみ」(カマちゃん)。スナイプ乗りの一年生(スナイプの将来のエース)で遊ぶOBの二人。
.jpg)
「や、やばいっす。」(炭谷君)。「だいじょ〜ぶ」(ウッチー)。「がんばれー!」(カマちゃん)。
.jpg)
フルハイク完成!この形を覚えておいてね。水面と背中が水平なのが理想的。きびしいOBやなぁ〜。これにこりてヨット部辞めないでね。
.jpg)
そうしてる間に2日目のレース、第4レースがスタート。徳島大学470の1番艇が今日も第一上マークをトップ回航。全日出場がだいぶ近づいたな。
.jpg)
徳島大学スナイプ1番艇第二上マークをトップ回航!だいぶ強風になってきました。
.jpg)
徳島大学スナイプ3番艇の女の子ペアー。1位で上マークを回航。がんばっているなぁ。
.jpg)
ぶっちぎりのトップで第二上マークを回航した470の1番艇。こんだけ差があればフリーで抜かれることはないだろう。
.jpg)
「Oh, my
God!」(カマちゃん)。徳島大学470が沈。このあたりから強風レースになり、沈艇やリタイヤが続出。
.jpg)
強風の中、フルハイクのフラットで、上マークへアプローチする徳島大学のスナイプ。
.jpg)
第一マークを回航直後。
.jpg)
二上のスタボーアプローチレイラインに乗ってます。
.jpg)
風がでてきて、寒くなったので、ゴミ袋に穴を開けて、ポンチョ代わりにするウッチー。
.jpg)
レース終了後の表彰式。みんな黒いなぁ。さすがヨット部。
.jpg)
表彰の準備をする加藤先生とユカポン(OB)。
.jpg)
470個人戦の表彰。
.jpg)
スナイプ個人戦の表彰。
.jpg)
470の個人戦1位。全日出場だ!
.jpg)
恒例の投げ込み。潮が引いて結構な高さがあります。まずは、全日を決めたスキッパーのエビちゃんから。
.jpg)
次は誰だ〜。
.jpg)
2番目に掘り込まれるのは、470一番艇のクルーの女の子。
.jpg)
もう一人のクルーも掘り込んどけー。おめでとー。
.jpg)
スナイプ優勝者も掘り込め〜。
.jpg)
掘り込まれて、泳いでます。
.jpg)
学内OBも掘り込んでおけー。どさくさに掘り込まれる松田君(学内OB)。ノリって恐いな。
.jpg)
艤装解除した後の徳島大学ディンギー。次は8月の団体戦ですな。場所は愛媛の森海岸!
.jpg)
艇庫の2階。バーゼルの新しいタイヤが届いてます。タイヤマスターっていう係もあったなぁ。
.jpg)
爆睡ウッチー。お疲れ様。
.jpg)
ETC1000円効果で、帰りの高速道路は渋滞ぎみでした。
.jpg)
次は、55周年パーティーとOB戦!
【今日の日はさようなら】
(1) いつまでも 絶えることなく
友達でいよう
明日の日を夢見て
希望の道を
(2) 空を飛ぶ 鳥のように
自由に生きる
今日の日はさようなら
またあう日まで
(3) 信じあう 喜びを
大切にしよう
今日の日はさようなら
またあう日まで
またあう日まで |